仕事やめるやめる詐欺

 

 

こんにちは、ざきおです。

 

 

 

 f:id:datte3923:20170711223830j:image

 

ちょっと昨日はハードワークだったので

あんまり頭が回ってない、ざきおです。

 

正直言って

 

今の仕事は・・・やめたい

 

 

え、なに?やめたいの?

それなら、やめたらいいんじゃない?

私も、そう思います!

何度も何度も自分に同じ言葉をかけました。

 

そう、思うのは簡単です。

 

 

 

仕事ってどうやってやめたらいいんでしょう。

 

 f:id:datte3923:20170711224917j:image

  

あんまりネガティヴには考えたくないなぁ。

今の悩みは、悩むべくして生まれたポジティブで大きなきっかけであってほしい。

 

そんな願いも込めて、 

これは今後、先を目指してウォーミングアップする自分のために書きます。

 

それからまだ、自分のことで精一杯だけど

今の仕事に悩む人たちにも、いつか。

 

まず、決着つけなければならないのは、

今の仕事を『ただ、やめたい』ではなくて

仕事を続けるのか、退社するのか

 

これをはっきりさせること。

 

 

 

 

そもそも、今の仕事においてそこまで悩ませる問題って何でしょう。

 

 

組織をマネジメントする人が不在

 

 f:id:datte3923:20170710002833p:image

 

私の職場にはもともと、組織取り仕切るマネージャーがいたのですが

遡ること4ヶ月前、突如としてその上司は会社を去っていきました。

それが最初の記事にも書いたあの「彼」です。

好きなことを仕事にする!

と言っていた彼。

 

彼が退社した後、それに代わる人間はすぐに選出されましたが、

無理な人事だったのかな、

実質は今もなお、空席に近い状態で、

組織は、無法地帯と化してしまいました。

 

何かに継続して挑む際、

自分が現状、どんなレベルで、目標に対しどのくらい成果をあげたらよいか
どうしたら成果をあげられるのか、分析することは重要です。

それは個人だけでなく組織においても同じです。

組織で得られた結果は、より目に見えて社会貢献する形になると思うし
自身の大きな成長にも繋がっていきます。

こうして常に成長を追いかけるっていうのは
自ずと仕事を楽しめて継続できている状態だと私は思います。

 

しかし彼がいない今、

それに代わる人材がいない職場はもはや、かなり不味い事態です。

 

当の私もこれまで、

彼の発想や周りを巻き込む影響力にワクワクして、

恥ずかしながら正直、

楽しい刺激がほしい、もっとちょうだい!

というだけの赤ん坊みたいな状態でした。

 

彼がいないこと=ワクワクしないことで

無論、私だけでなく組織全体的に

モチベーションの低下は、避けられない事態でした。

 

f:id:datte3923:20170710051621j:image

そう、彼無しでは全く成果を維持できないなんて本当、情けない話なのです。

 

 

情けない...それで終わっていいのか。

答えは勿論、否です。

ただ、現状の問題はそれだけでは留まりませんでした。

 

 

仕事を楽しむ余裕がない。

 

 

今やいない存在のこと、うだうだ言ってても仕方ありません。

ここですぐに考えなければならないのが

このままつまらなくなる仕事を

どう楽しんだらいいのか、楽しむコツを考えていくことが重要です。

 

私には、今年入社したばかりの後輩がいます。

 

f:id:datte3923:20170711224614j:image

フレッシュな新入社員は、とにかくこれからの伸びしろがあって 

それは私たちのサポート次第でも変わってきます。

 

私は、まずこの目の前の育成を通して

後輩とともに自身の成長に歩みを進め

仕事を楽しむ工夫をしていこう!と思いました。

f:id:datte3923:20170710205348p:image

 

...ですが、それにはもう一つ問題がありました。

 

”もはやただの愚痴になってしまいますが...”

 

そもそも直近でやめていったのは先ほどの彼だけではありません。

会社の都合で出向した人間も合わせると

うちはかなり深刻な人員不足となりました。

 

ここで言う組織とは、今の会社は地域ごとにいくつか職場があり、

その各地域内にある職場をまとめてエリアと呼び、

会社はそのエリアごとで成績を見ています。

 

うちのエリアは上記のこともあり成績不振であったことから

いくら人手不足でも、今のエリアに人員は与えられない。

というのが会社の応えでした。

 

 f:id:datte3923:20170711224630j:image

 

いや、いやいやいや.....現場は、超困りました。

本当にそれで営業が勤まるのか?

 

 

こればっかりは本当に酷過ぎで

あまりに人手が少な過ぎて。

 

もっと言うと労働の都合上、

営業時間の中で充分に職員のシフトがあてられないんです。

営業時間であるにも関わらず、

職員が「誰もいない」時間を作らざる得ない事態でした。

それでも会社は当然、成績を求めてきます。

 

つまり、育成どころか仕事を楽しむ余裕すら無くなっていきました。

本当に後輩にとっては入社して早々これは、酷です。

 

 

そして、そんな矢先に

さらに心を揺さぶるある出来事がありました。

 

 

それは、急に選抜された「アメリカ視察」です。

f:id:datte3923:20170712071952p:plain

 

(え、えぇ、まさかの私が ア・メ・リ・カ?!)

...そう、私も何度も首を傾げました。

 

それもgoogleFacebookAppleなどといった本社が連なるシリコンバレー

サンフランシスコの視察です。

 

(ここでの経験は、私に強烈なモノを残していきました。)

(ただこの場で記事にすると、話が少しずつブレてしまうので)

(アメリカの話はまた今度...)

 

 アメリカでの視察というわけで

スケジュールの途中、なんと社長も現地にかけつけ同行、

一緒に食事をする機会もありました。

 

社長と一緒かぁ...と内心、気が重くはありましたが、

これは今の現状を打破できるチャンスでもあります。

ディナーも私の隣は社長の席...

 

 f:id:datte3923:20170711223948j:image

 

...しかし私は、社長にその現状の話を何一つ訴えることはありませんでした。

 

ま、私の分際で何か物申しても

何も変わらないのかもしれませんが

問題は、そうではなくて

 

私はこのチャンスで現状を変えようとしなかった。

 

もうこの時点で私は、

 

ああ所詮、今の仕事に対する志って

そんなもんか、ということに気付かされました。

 

じゃあ何だったら本気で取り組めるのでしょう?

 

私にとって、このアメリカ行きは、

そんなことを考えさせる重要なカギでした。

 

正社員として勤めるから、勤めなきゃだから...

と勝手に諦めていたこと。

 

まだ捨ててしまうのは早いんじゃない?

うだうだ言うんだったら

まずやってみてから考えてみるのも遅くないんじゃない?

 

そんな今の私にとっては

 

仕事をやめる後悔より

やめなかった後悔のほうがよっぽど勝る。

 

 

だから私は、今の仕事をやめます。

f:id:datte3923:20170712073632p:image

ただ今の私には、まだ越えなければならない壁があります。

 

それは、家族の心配です。

 

そもそも、このまま自分の好きなように生きるって

職場からしたら、無責任…新入社員の育成できないまま

仕事を途中で投げ出し、逃げるのか?と言われかねません。

 

ではやめるのにちょうどいいタイミングってあるのでしょうか?

仕事でちょうどいい切れ目ってあるのでしょうか。

そもそもそのタイミングって狙うもの?

 

私は、いつでも自分が楽しめる仕事を追求すべきだと思います。

後輩や上司のためでもない。

 

でも、やっぱり家族のことを考えると踏み切れない自分もいます。

今までさんざん好き勝手やってきたけれど

すごく恵まれてるな…って感じさせるのは言うまでもない家族なわけで。

弟も今年で就職して

やっと安心したところなのに

大丈夫なのか?

って思う自分もいます。

 

そんなわけで

こんなブログを長々と書きながらも

うだうだ言っている私は

アメリカから帰国してここ一ヶ月、

幾度となく”仕事やめるやめる詐欺”をしてきました。

 

でもここで挫けてちゃ本気じゃない。

 

だからこそ絶対何かを恩返ししなきゃいけない

ってその決意は固めておかねばなりません。

 

まずはきちんと相談もしなきゃだね。

 

 

と言いつつももう、こんな時間...!

そろそろ仕事にいかなきゃですね。

いってきます!

 

ではまた。

 

f:id:datte3923:20170711223227j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ酔っぱらいたいだけ

こんにちは、ざきおです。

 皆さんは、お酒で失敗したことってありますか?

恥ずかしながら私は、数えたら正直、キリがないんじゃないか、っていうくらいあります...。

 

アルコール摂取のキャパをきちんと把握しておくことは大事ですね!

と言いつつも、

ついついそのキャパを見誤りがちで、

経験上、お酒を飲んでも、実際の「酔い」ってやつはいつも、

100歩くらい遅れてやってくるんですよ。

ではわかりやすく、お酒に酔うってレベルを10段階で例えた場合

 

1杯お酒を飲む→酔いレベル1

2杯お酒を飲む→酔いレベル2

 

なら良いんです、わかるんですよ。

でも大概の場合、

 

1杯お酒を飲む→酔いレベル0

2杯お酒を飲む→酔いレベル0

10杯お酒を飲む→酔いレベル6くらい

 

って感じでとにかく、よくわかりづらいんです。

本当遅れてくるやつなんて知らねーヨって感じなんです。

 

 

 

 

...........本当遅れてくるやつなんて

遅れてくるやつなんて.........

f:id:datte3923:20170705211329j:image

帰り道→酔いレベルMAX★★★★★★

 

 うんうん、わかるわかるっていう人もいるかもしれませんが

これ見てしょうもない...って思う方もいるでしょう。

その通りです、本当しょうもないやつなんです。

女子としては尚更しょうもないです。

でもいずれバレるくらいなら、最初に正直に話します。

しょうもないです(笑)

 

先日、好きなことを仕事にするって話の中で

それはウイスキーだ、って話をしてましたが

 このウイスキー好きも、きっかけはそもそもただ私が

お酒に酔っぱらいたかった

ただそれだけなんです。

最初は可愛く梅酒を飲んでたけれど、そのうち梅酒だと

アルコール度数が低すぎて何杯も飲めるってことに気が付いて、

その結果お会計がとんでもないことになっているんです。

だったら、ウイスキーを一本ボトル買いして、

チビチビ飲んだほうが安上がりなんじゃないか。

これが私とウイスキーの出会いでした。

 

 そもそも、何故私は酔っぱらいたいんでしょう。

f:id:datte3923:20170705235323j:image

 それは、たぶん

自分が物心ついたときから「お酒を飲むことは楽しいことだ」という印象を

周りから強く受けているからだと思います。

私の両親は高校時代、同じ学校、部活の仲間でした。

その繋がりもあって私が生まれてもなお、年末になると必ず当時の高校のメンバーで

忘年会を開き、私も小さい頃からよくそこに参加をしてました。

とは言っても当然お酒は飲めませんからw

最初は大人たちの隣でジュースを飲んでいるんだけど

やっぱり大人の話ってうまくついていけない。

でも少々飽きてきたなぁ、って頃にはだいぶオジサンたちも陽気になっていたので

そのあと一緒に遊びに付き合ってくれたのを今でもよく覚えてます。

そこで必ずやってくれるのが

 

f:id:datte3923:20170706225906p:plain

お馬さんごっこ( ゚Д゚)

 

お馬さん役のオジサンが「ぶいぶい」っていうあだ名なのもドストライクで

弟と二人で背中にまたがっては大はしゃぎ

年末の何よりの楽しみでした。

あくまで個人としては、それがいつの間にか、お酒に酔う=楽しいこと

というイメージに繋がる影響が大きかったです。

 

それから私は、成人して

お酒を飲むようになって

歳を重ねていくうちに少しずつ、気になったことがあります。

 

子供→大人になること

 

これ自体は何ら特別なことではありませんが

ふと、子供だった頃と比べると

私って大人になるにつれて徐々に楽しみが少なくなってきたなぁ、って感じます。

 

皆さんはどうでしょう?

 

気づいたら何かに対して

遠慮やプライドと言った見えない壁をどんどん分厚くしていて

子供の頃に感じたワクワクとか、

純粋に笑う回数って

なんだか本当少なくなった気がしませんか...?

そういう見えない壁って、たまに人付き合いの中でも歪みを生み出すから

ちょっとずつそれに疲れてきたりする...

 

お酒に酔っぱらいたい」って

そんな時の癒しのためにあるんだろうなぁ

 

ってたった今、記事を書きながら

改めてそう実感します(*´-`)

 

f:id:datte3923:20170706205730j:image

 

それでも、お酒に酔っぱらったからって

何も子供の頃のようなキラキラした感覚が蘇るわけでもない。

それに酔い方にも限度があって、

酔い潰れて帰れない

なんてことにはならないよう、

くれぐれも程度を考えて嗜むことは重要。

まぁそれを踏まえた上で

嬉しかったこともあります。

 

それは、

子供の頃から遊んでもらったオジサンと居酒屋に行った時、

成人した私と一緒にお酒飲めるのが

嬉しい

って言ってもらえたことです。

 

このオジサンと私の関係性...

名前をつけるとしたら何でしょう笑?

両親の友達だから、うーん、娘の私からすると

やっぱり、友達?それともお父さん

 

まぁ何でもいいや、

一つ言えるのは、お酒がもたらす癒しって

人と人を繋ぐ...接着剤みたいな

そういう役割も持っているということです。

 

それって凄く魅力的だなぁ!

って感じませんか?

う...んん...私だけだろうか(; ・`д・´)

 

とりあえず今回のところはここまでにします。

 

ここからざきおは、

 

さらにいろんなきっかけを経て

徐々にウイスキーの魅力に呑まれていく

っていう話なんですが(...へぇ)

 

続きはまた今度(´◉◞౪◟◉)

 

f:id:datte3923:20170706225622j:image

(実家の黒柴、ゲン太と背景は親父)

 

\ではではー/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ざきお、山崎蒸留所に行く。

こんにちは、ざきおです。

うん、本名ばればれだけどまぁいっか、これでw

 

さてそんなざきおは、

先月、大阪京都の県境にあるサントリー山崎蒸留所へ行ってきました。

「山崎」と言えば、誰もが知る有名なジャパニーズウイスキーですよね?

個人的には、もう少しブログが上手く書けるようになるまで

温めておきたかったけど、興奮冷める前に書いておきたい、

その一心なので、どうか駄文でもご勘弁願いたい^^

 

それほどまでに蒸留所の魅力には圧倒されました。

f:id:datte3923:20170703231821j:plain

蒸留所は、山の麓にあって

f:id:datte3923:20170703231202j:plain

空気も澄んでて、静かなところ。

 

 

ところでお酒を呑むのが好きな方、

お酒って、どんなところが好きですか?

酔えるから好き。人と距離が縮められるから好き。

嫌な事忘れられるから好き、等々あると思いますが、

もし、少しでもお酒に興味があるのなら。

絶対どこかの製造所へ足を運んだほうがいい!

私は、他にも日本酒が好きで酒蔵の見学には何度も行ってるけど

 一つの銘柄だけでも、作る工程や材料で少しずつ味が違う。

『酔う』楽しみだけじゃなくて

作り手の手間、こだわりが詰まったものを

ああ、そういうことか!って感じられるから

それだけでわくわくが広がります。

暑苦しく語るようですが、本当に世界観が変わるので一回でいいから、足を運んでみてほしい。

 

写真を見てもらえたら、もう少しうまく伝えられるかな。

f:id:datte3923:20170703235111j:plain

f:id:datte3923:20170703235132j:plain

f:id:datte3923:20170703235200j:plain

こちらは、原料である大麦をまず乾燥→粉砕し、水とあわせて仕込んだ後に

発酵させたものを、銅製のポットスチルに入れ、蒸留させることで

アルコール濃度を約70%近くまで高める工程。

最後の写真は、

ちょうどその工程で生まれたウイスキーの赤ちゃん

その名も「ニューポット」!

このニューポットちゃんはこの後、樽の中に入れられ、

そこから何十年と長い時を越え、少しずつ熟成の味が磨かれていくのです。

 

その始まりがまさにここで、間近で見られるとなったら大興奮でしょ(笑)

 

 

ここでは、ほんの一部分だけの紹介となっておりますが、

お楽しみはまだこれからです。

何よりここきっての楽しみ......といったら、これですね、これ⇩

f:id:datte3923:20170703235446j:plain

ドーン!とたくさんある樽の中から、

自分が生まれた年号の樽を見つける.....げぇぇぇむ

f:id:datte3923:20170703235650j:plain・・・みーっけ!

樽の数が相当な規模なので、このゲーム、案外楽しい('ω')

 

それに、なんていったってここは

日本最古のモルトウイスキー蒸留所。

 

f:id:datte3923:20170704230926j:plain

こちらの樽の年号は、なんと93年前!

時間って、私たちにとってはなんでしょう(・・?)

 

当たり前のように朝が来て、

やがて夜を迎える毎日のことでしょうか。

でも、このウイスキーたちは、

私たちがそんな日常を繰り返す間に

着実とその美味しい味が熟されていくわけです。

1924年の樽もあるんだから

きっとどなたでも同い年の樽がどこかに眠っているはず!

ぜひとも探してみて!

 

 あとは個人的には、サントリー白州の蒸留所にも以前、

行ったことがあるのですが、どちらかというとやっぱり、山崎のほうがおすすめですね。

何故かっていうと、それは

f:id:datte3923:20170704000001j:plain

 

うほ(´◉◞౪◟◉)w

今や希少なウイスキーの味を直接、堪能できるから!

 

f:id:datte3923:20170704000739j:plain

グラスそれぞれ入ってるもの色が違いますが

「響」一つおいても、これだけ香りと味、違ったものをブレンドして作られている。

ここでは、そんなブレンド前の個々で違ったウイスキーを楽しむこともできます。

私としては、ホントのこと言うと、全部飲みたいのですが

それだと個人的な予算が足りないのと、残念ながら酔いつぶれてしまうので

f:id:datte3923:20170704001411j:plain

ここは厳選して、山崎25年響21年を一杯ずつ...。

おいおい昼間っから贅沢だな!と知人には散々言われましたが、

山崎25年は2900円(15ml)、響21年は600円(15ml)

って安くない?え?そうでもない?

news.livedoor.com

需要と供給が追い付かなくて、山崎、本当に見かけなくなりましたから

山崎25年、ここでこれが飲めたのは、本当に幸せですよ。

さて、お味の程はというと..........

f:id:datte3923:20170704002528j:plain

 

 んんんんんんんん、

・・・・・・・・・・・・しょうゆ!

 

皆さん本当すいません。

醤油と聞いて、ふざけるなよ、ってなるかもしれないけど

今の私がこれを何かで例えられるとしたら、そう、醤油。

ただ端的に言葉で表すのは本当に難しい。

重厚感があって、凄くコクがある感じ。

山崎12年のようなハチミツのような甘さと華やかな香りと比べると

味がずっしりと濃くて、ほろ苦いチョコレートに近いのかな。

醤油って例えたのは、直観で濃い味だって感じたのに加えて

日本人って料理の味付けにはダシにこだわるけど

長年、樽に熟成されて生み出された味というか手間が本当に活かされてる感じ。

海外だと、ダシの文化がないから

海外で食べる料理ってどうしても単純な味だけど

山崎が世界最高のウイスキーに認定されたのも、

もしかしたら、そんな繊細な味を生み出すのを得意としてるからなんじゃないかな。

...って思うくらい、絶妙な味でした。

ま、もともとウイスキーは、スコッチから来てるんだけどね!(笑)

 

 そんな山崎を生み出してくれた佐治さん

f:id:datte3923:20170704005437j:plain

 佐治さん(右)ありがとおおおおおお。

f:id:datte3923:20170704005648j:plain

 

よかったら皆さんも行ってみてくださいね!

大阪、京都の駅からすぐです!

www.suntory.co.jp

 

これでまた楽しみが増えるといいですね!

私は何者?

はじめまして、こんにちは。

こうしてブログを書くのは何年ぶりでしょう。

どうして、ブログ書き始めたの?って聞かれたら、

つい恥ずかしがって、「なんとなく?」って口走りそうですが、

こうしていざ書いているのも、

私の中で確実に伝えたい何かが生まれつつあるから。

 

人の影響も大きく受けました。

社会人になって約3年

ただ仕事に、社会に溶け込もうとして

いつかは結婚して、出産して、誰しもが考える道です。

ただ私は、それだけに盲目になり過ぎた気がします。

毎日に少しずつ疲れてきてるのかな、

そんな矢先にずっと近くにいた職場の仲間が仕事を辞めました。

辞めて大丈夫なのか?生活できるのか?

当然周りも私も動揺しました。

急に辞められて困ったし、残されたほうのしわ寄せといったら...

正直そう思うところもありましたが

彼は、ただ好きなことを仕事にしたい!と言って

地位も安定も信頼も、まるっと捨てちゃったんです。

私は正直、そんな大胆なことは簡単にできません。

 

でも、自分の好きなことって何だろうって

彼の言うように、好きなことに好きなようにしてお金をもらえるとしたら

自分は何が好きなんだろう。

 

答えはウイスキーでした。

気付いたら好きで呑んでいて

酒屋に行くたびに「いいなぁ!これ欲しいなぁ!」と言っていて

でもそこには確実に好きになったきっかけや

気づきがあるから惹かれている訳で。

そういうのを誰かに届けられたら。

一見もしかしたら、これはありがちで、安易なきっかけなのかもしれません。

 

まぁまず一歩ね(笑)

私は、まだウイスキー知識は浅いですし、検定保持者でもありません。

本当に定期的にバーへ足を運んだり、蒸留所見学したり、その程度。

ここから自分はどのくらい、何かに挑戦できるんだろう。

ここからのアウトプットで引き起こせる力ってどのくらいなんだろう。

それからこれを通してどのくらい好きなこと、追求できるんだろう。

 

 追求していきたいなー

そんなブログにしていけたら。

あ、待てよ、まだこれだけじゃ

そもそもまず私が何者なのかって、紹介になったかしら?

それより興味を持ってもらうことも大切ですからね!

とりあえず、ここは挨拶程度ということで。

 

 f:id:datte3923:20170703184923p:plain\ではではー!/